カルチャー チャレンジ トピック

お久しぶりです! 科学館

「えっ、どうして?」、「おもしろい!」。子どもたちの元気な声がサンピアザの「光の広場」に響きました。リニューアル工事のためにおととし8月から休館している札幌市青少年科学館が1月15日と16日の2日間、「光の広場」で「冬のサイエンスまつり」を開催したのです。2日目の16日、久しぶりに友だちに会うような気分で取材に出かけました。

この日は大雪に見舞われ、交通機関に大きな影響が出ていたにもかかわらず、会場には午前10時のオープンと同時に大勢の親子連れが詰めかけました。どちらから来たのか尋ねてみると、北区、西区、豊平区、江別市など区外からやって来た人たちも多く、休館のブランクや悪天候をものともしない科学館の底力を実感しました。

プルバックカーの工作

会場には、工作やさまざまな展示コーナーが設けられたほか、3つのサイエンスショーも行われました。工作のコーナーでは、子どもたちが、一度バックさせてゴムを巻き、その力で走らせるプルバックカー作りに挑戦しました。できあがると早速走らせて「すごい!速い!」と歓声をあげていました。札幌市営地下鉄のゴムタイヤの展示コーナーでは、東西線のタイヤは、最初にできた南北線のものより10センチ近く太くて大きいことなどが紹介されていました。

東西線(左)と南北線(右)のタイヤ

女性解説員2人による浮力についてのサイエンスショーは、出色でした。ゴルフボールは水に沈むのに、それよりはるかに重いボウリングのボールは浮力も大きいため水に浮くという実験に、まずびっくり。続いては4種類の野菜の実験です。「ジャガイモ、ニンジン、キュウリ、カボチャ、水に浮くのはどれでしょう」。子どもたちは好奇心に目を輝かせ、元気よく手をあげていました。このクイズの答え、みなさんはわかりますか。私はキュウリとニンジンが浮き、ジャガイモとカボチャが沈むと思いました。解説員が野菜をひとつずつ水槽に入れていきます。

結果は、ジャガイモとニンジンは沈み、キュウリとカボチャは浮くというものでした。その心は、地上になる野菜は大雨で流されても種を残せるようにと浮き、土の中にできる野菜は水に流されないように沈むというのです。とても簡単な実験ながら、「浮力」だけでなく、植物の生存戦略まで学べる深い解説でした。実験はさらに続きます。同じトマトでも、普通のものは水に浮きましたが、熟しきって糖分が高くなったものは沈みました。単純には割り切れない自然の奥深さに触れた思いでした。塩水をビニール袋に入れて水に入れると沈むことや、水には沈んだジャガイモなども、塩水に入れると浮くことなども紹介されました。水に入れたら絶対に沈みそうな中身の濃い20分間でした。このサイエンスショーを担当したのは「みいちゃん」と「なっちゃん」。「2人で1~2か月前からあれやこれや考えて作りました」とのこと。ブラボーです。

「みいちゃん」と「なっちゃん」
「ちえりあ」の仮事務所

さて、科学館の休館中、職員・スタッフのみなさんは札幌市の生涯学習施設「ちえりあ」に設けられた仮事務所で活動を続けてきました。「ちえりあ」は地下鉄東西線の「新さっぽろ」とは反対側の終点「宮の沢」にあります。厚別区内に住んでいる人などは通勤もさぞや大変なのでは思います。下の写真は、去年1月に中央区の「チカホ」で開かれた出前教室のようすです。通勤途中にたまたま通りがかったのですが、「お久しぶりです。お元気でしたか」という気持ちで写真を撮りました。

科学館は休館中もこのような出前教室を小中学校で開催するなど活動を続けてきました。「光の広場」でのイベントもその一環だったんです。今回は悪天候にもかかわらず、2日間で4700人もの人たちが訪れたとのこと。みんなずっと待っていたんですね。

さて、リニューアル工事は展示設備の設置も終わり、最終的な点検調整の段階に入っています。約8億9000万円をかけて展示設備の4分の3が新しくなるということで、1981(昭和56)年の開館以来最大規模のリニューアルとなります。2階の雪・氷エリアでは、ウインタースポーツのワザの秘密を体験できます。カーリングのコーナーでは、床をスウィープすると、壁面に映し出されたストーンの軌道やスピードが変化します。そりに腹ばいに乗って滑走するスケルトンのコーナーでは、体重を左右に微妙に移動させ、高速のそりをコントロールする醍醐味を味わうことができます。3階の「ボディーアドベンチャー」のコーナーでは、来館者が食べ物になったつもりになって、口のゲートをくぐり、胃や腸などの迷路をめぐりながら味覚や消化・吸収の仕組みを学ぶことができます。来館者が体を動かすと、それに合わせて展示映像の骨や血管が動くコーナーもあるということです。西区から小学3年の女の子と来ていたお母さんは、「私自身、小学校の頃からよく来ています。遊びながら学べる新しい展示に期待しています」と話していました。

科学館では「これまで以上に『見て触れて考える』を追求し、体験型の展示を増やしました。AR(拡張現実)を取り入れ、来館者の動きに合わせて映像が変化する双方向型の展示もあるので、みなさんに楽しんでほしいです」と話しています。オープンは4月1日(月)、午前9時半です。混雑が予想されるため、入場はホームページからのオンライン予約になるということです。パワーアップした科学館、Coming Soon!です。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA