チャレンジ トピック

目指せ!「シン・新札幌」

11月30日は、新札幌と呼ばれるようになって50年を迎えたこの地域にとって記念すべき日になりました。新札幌駅前にショッピングセンター「BiVi新さっぽろ」がオープンし、11年にわたって進められてきた今回の駅前再開発事業が完了したからです※。

1階と2階の入口前には約100人の列が

開店1時間前の午前9時、「BiVi」に着くと、厳しい寒さの中、早くも1階の入口の前に並んでいる人がいました。白石区から地下鉄でやって来た65歳の男性です。聞けば8時前から並んでいるとのこと。「梅干しの専門店があると聞いて、楽しみにして来たんです」。この一番乗りの男性をはじめ、東区や江別、恵庭など近隣からやって来た人も多く、広範囲に注目されていると感じました。

午前10時前、いよいよドアが開きました。100人ほどになっていた長い列はたちまち真新しい店舗の中に吸い込まれていきました。

1階の「コープさっぽろ」と「サザエ」

「BiVi新さっぽろ」はJR新札幌駅や地下鉄新さっぽろ駅に直結していて、大和リースが運営します。1階から4階までにスーパーや生活雑貨の店、飲食店など34もの店舗が入っています。1階の「コープさっぽろ」では、入口付近にコープへの加入受付のコーナーが設けられ、多くの人たちが並んでいました。

2階に上がると「BiVi PARK」の電飾がすぐ眼に入りました。子育て世代などから前評判の高かった屋内公園です。何もない人工芝の広場。周りにはテーブルや椅子が置かれ、思い思いの時間を過ごすことができます。面積当たりどれぐらいの売り上げを上げられるかで勝負する商業施設としては、思い切った贅沢なスペースです。早速子どもたちが走り回ったり、寝転んだりしていました。

この広場、天井もユニークです。16m四方のLEDビジョンになっていて、空の映像が映し出されています。青空に白い雲がゆっくり流れていきます。あっ、飛行機!ひこうき雲を描きながら飛び去って行きました。時計で測ってみると、飛行機は5分間隔で現れます。空は夕方には茜色に染まり、夜は星々が瞬きます。この日の夜は、お客さんたちが参加して約80個のランタンを揚げました。できたばかりの最新技術の空なのに、ずっと前からあったようで、懐かしくさえ思えてくるから不思議です。3歳の子どもと来ていた厚別区の30代の女性は「緑がありながら、近未来的な感じですよね。何もなくて、冬でものんびりと子どもを遊ばせられるのはうれしいです」と話していました。このスペースがどんなふうに親しまれていくのか、楽しみです。

飲食店の前はどこも長蛇の列

2階のもう半分は飲食店街。狭い通路の両側に開け放たれた店が15店、軒を連ねています。グルメ横丁のような雰囲気で、テラス席も多く、開放感にあふれています。営業時間は午後10時までが3店、11時まで開いている店も4店あり、「帰りがけの一杯」も可能です。この日は私もハンバーグカレーを食べましたが、ボリュームもあり、大満足でした。次はどの店に入ろうか、食べ歩き感覚で楽めそうです。札幌学院大学の男子学生は「学食だけだと飽きるので、ここができて選択肢が広がります。札幌と張り合うんじゃなくて、新札幌にしかない個性のある街になってほしいですね」と話していました。

マスコミの取材クルーもあちこちに(右)

3階に上がると、「ロフト」のイメージカラーの「黄色」が広がっていました。「ロフト」はJR札幌駅隣のエスタにありましたが、再開発のためにことし8月で閉店しました。その代わりとして、すすきのの「モユク札幌」、苗穂の「アリオ札幌」、そして「BiVi」に中規模の店を出したのです。郊外では唯一の出店ということになります。プレゼントを買いに来たという清田区の20代の女性は「近くにロフトができて本当にうれしいです」と話していました。4階をはじめ、まだ空いているスペースもありますが、来年3月までにはあと5店舗が出店する見通しだということです。

大和ハウス工業のプレスリリース(2018.12.17)より

さて、冒頭でも申し上げたように、「BiVi」のオープンで、11年にも及ぶ新札幌駅前の再開発はようやく完了しました。今回再開発されたG街区とI街区は元々副都心団地の一部で、市営住宅が建っていました。この2か所の市営住宅を近くのH団地内に高層化して集約することになり、空いたG・I街区(駐輪場があったB街区も含む)約5.5haを活かして、新たな賑わいを創出しようというのが今回の再開発事業です。札幌市が基本方針を決め、それに沿った具体案を民間から募集し、最も優れた提案をした事業者に土地を売却して開発を委ねる「公募提案型売却」という手法が採られました。札幌市では2013(平成25)年度から住民の意見も聞いて検討を行い、2015(平成27)年3月に、G街区には文化・教育施設などを、I街区には商業施設など整備するという「まちづくり計画」を決めました。そして公募の結果選ばれたのが大和ハウス工業などの提案でした。総事業費500億円の建設工事が始まったのが2019(令和元)年。そして、G街区に2021年、札幌学院大学と札幌看護医療専門学校が開設されたのに続いて、I街区にも、2022年に病院などが、2023年には高層マンション、ホテル、そして「BiVi」が相次いでオープンしました。大学などができて、街には若い人たちが増えたし、I街区のだ円形の空中歩廊・アクティブリンクが新札幌の新しいシンボルになるなど、再開発効果を感じている人も多いのではないでしょうか。

しかし、施設が完成してすべてが終わったわけではありません。G・I街区に進出した企業や大学などが住民と連携して地域の魅力をどう高めていくかが今後の課題です。近年、開発にかかわった民間事業者が施設(ハード)だけでなく、その後のまちづくり(ソフト)も主体的に進めることがトレンドになっていて、エリアマネジメント(地域経営)と呼ばれています。札幌市が今回再開発案を公募した際にも、エリアマネジメントの導入を条件としていました。G・I街区の関係者も今後エリアマネジメントを本格的に推し進めていく計画で、12月10日にはキックオフのイベント「まちびらき」が行われました。

上映された動画

厚別の推しスポットの動画を募集したコンテストでは、中学生や主婦のみなさんも含め170本もの作品が寄せられました。「BiVi」2階の大型ビジョンには、地域の人たちが見つけたこの町の魅力が次々と映し出されました。企画したのは札幌学院大学の学生たちです。学生たちは9月にも大学やサンピアザでコスプレ・イベントを開催するなど、若者ならではの感覚で新しい風を吹き込んでいます。「まちびらき」では、ほかにも新札幌の歴史をたどるウォーキングツアーやG・I街区に電気と冷暖房を供給しているエネルギーセンターの見学会も行われ、「地域を見つめる」一日となりました。

澤田樹奈さん・秋山広さん

夕方、クリスマスイルミネーションの点灯式でお会いした大和ハウス工業のエリアマネジメント担当・澤田樹奈さんは「地域の生き生きしている人たちをたくさんつないで、化学反応を起こしていきたいです」と話してくれました。I街区全体の設計に携わり、「アクティブリンクのアクティブな守り人」を自認する秋山広さんにも今後の抱負について伺いました。「アクティブリンクの活用法について地域の人たちと話し合うと、びっくりするようなアイディアがどんどん出てくるんです。そうしたアイディアをみんなで実現し、あそこに行ったら何かおもしろいことやってると言われるような地域にしたい。『シン・新札幌』にしたい!」。いいですね、『シン・新札幌』。ゴジラのようなパワーが湧いてきそうです。

12月10日点灯のXmasイルミネーション

「あつべつ暦」の11月30日の項目に書き加えました。「あつ!ベンチャー」のロゴの下の三本線→「あつべつ暦」エクセル表の下の「シート見出し」で11月のシートを選択30日の項目をご覧ください。

【参考文献】いずれもネットで見られます。

○新さっぽろ駅周辺地区まちづくり計画 札幌市都市局市街地整備部 2015(平成27)年3月

○新さっぽろ駅周辺G・I街区公募提案型売却募集要項 2016(平成28)年10月

○新さっぽろ駅周辺G・I街区公募提案審査報告書 2017(平成29)年3月

○大和ハウス工業プレスリリース

○大和リースプレスリリース

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA