チャレンジ トピック

トモカジが拓く未来

3歳の男の子が、お父さんと一緒にピーマンを一口サイズにちぎっています。包丁は使えなくても、これなら子どもでもできますよね。一生懸命作ったピーマンとツナの炒め物、男の子も完食したそうです。

3兄妹がお父さんと洗濯物を畳んでいます。お父さんは子どもをのぞき込むようにして見守っています。「ほら、見て見て。ちゃんと畳めるよ」「ホントだ。上手だね」そんな会話が聞こえて来そうです。

お姉ちゃんが弟をそっと抱っこしています。早くも育児体験ですね。優しい手の重なりに家族みんなの慈しみを感じます。

これらの写真は、厚別区が公募した写真展の応募作品です。その名も「トモカジ写真展」。「トモカジ」という言葉、私はこの写真展で初めて知りました。「アメカジ(アメリカン・カジュアル)」や「おもかじ(面舵:操船で左に舵をとること)」なら知っているけど、「トモカジ?」。厚別区のホームページにあった作品募集のページには「トモカジ」について「家族やパートナーなど、一緒に暮らしている人と共に家事を楽しむこと」とありました。家事を「シェアする」だけでなく「共に楽しむ」と定義しているところ、イイですよね。ポップな感じの新語ですが、男女や家族のあり方、ひいては社会のあり方にも変革をもたらす新しい時代のキーワードだと思いました。

この写真展、「新しい酒は新しい革袋に盛れ」のことわざどおり、従来とは違う手法で行われました。作品はメールで投稿してもらう形で募集し、展覧会も厚別区のホームページ上で開くことにしたのです。若い世代が参加しやすいように、また会場に行かなくとも見られるようにという工夫です。どんな写真が集まるんだろうと楽しみにしていましたが、札幌市民を対象に8月26日までおよそ2か月間募集した結果、7点の応募がありました。

「トモカジ写真展」が開催されている厚別区のホームページ

そのうちの1点が、冒頭でご紹介した「野菜をビリビリ」、厚別区の山田さんの作品です。お母さんが8月に第二子の女の子を出産。育休を取ったお父さんと3歳の長男君で夕食を作った時の一コマです。もともと山田家では、家事は基本的にお母さんが担い、たまにお父さんが手伝うというスタイルでした。しかし、第二子の出産を機に「トモカジ」に変えることにしたというのです。すると、長男君も写真のようにお料理を手伝ってくれたり、妹のオムツを運んでくれたりするようになりました。「子どもにやらせるというよりは、一緒に取り組めるものを見つける」ことを心掛けているということです。この写真は「トモカジ家族」誕生の記念写真でもあったんですね。今では山田家ではその日にやるべき家事をスマホの家事アプリでリストアップして夫婦間で共有し、分担してこなして、終わった家事には「✔」を入れていくという「家事の見える化」を行っているということです。その際、大事にしているのは、お互いに「相手のやり方を否定せず、任せることは完全に任せる」ということ。これって、家事だけでなく、家庭生活全般の円満の秘訣かもしれませんよね。お母さんの話です。「かつては家事を抱え込んで苛々してしまうこともありました。でも、みんなでやるのが当たり前の土壌ができたことで、父親やこどもに頼みやすくなりました。精神的な余裕が持てるようになったり、一緒にやることで面倒な家事を楽しめるようになりました」。まさに「トモカジ」。素敵な写真が撮れたんじゃなくて、暮らしそのものが素敵だったんですね。

わが身を振り返れば、家のことはカミさんに任せっきりにして、通算16年近く単身赴任をしました。その間食事はほとんど自分で作っていたので、そういう意味では家事をしていました。しかし、それは「トモカジ」とは対極にある「ベツカジ」でした。若い人たちのチャレンジはまぶしくもあります。

さて、この写真展では、もう一つおもしろい試みが行われました。投稿された写真をホームページ上で公開し、広く市民に「もっとも家事を楽しんでいる」と思える写真1点を選んで投票してくださいと呼びかけたのです。9月16日までの2週間で65人の方から投票があり、山田さんの写真は1位に選ばれました。

こうなってくると、こんなおもしろい写真展、どんな人が企画したんだろうというのが気になってきますよね。ご紹介します。厚別区地域振興課の奥寺いづみさんです。

厚別区地域振興課  奥寺いづみ さん

作品の募集要項に「さまざまな家事を役割分担して行うことで、みんながゆとりを持って過ごすことができます」とありますが、まさにこういうライフスタイルの実現を願って企画したといいます。「トモカジ」という言葉があまり知られていないことなどもあって、なかなか写真が集まらず、募集期間を当初より1か月延長しました。その結果7点の作品が集まり、展覧会の開催にこぎつけたんです。奥寺さんは「初めての試みで、どうなるか心配でしたが、いい写真が集まり、本当にうれしいです」とホッとした表情でした。投票を行った狙いについては「より多くのみなさんに「トモカジ」に関心を持ってもらい、投票という形で参加してほしかったんです。写真の優劣を選ぶのではなく、あくまで「家事を楽しんでいる」と思う写真を選んでもらいました」と話してくれました。若手職員の真っすぐな思いを感じました。山田家のお父さんは応募の動機についてこう述べています。「厚別区が家事の分担や家族のつながりの大切さを発信するような企画を行っていることを住民としてうれしく思いました」と。奥寺さんの思いは確実に伝わったようです。

「トモカジ写真展」はこの下をクリックするとご覧になれます。ぜひご覧ください。

トモカジ写真展(厚別区ホームページ)

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA